1) |
お申込締切日[お支払いまで] |
|
|
|
|
2) |
お申込みの流れ |
(0) |
【ご案内】
Webサイトからお申込み手続をお願いいたします。
※ |
生協加入・各種保障(学生総合共済/学生賠償責任保険/就学費用保障保険/学生生活110番)・ミールパス・大教電子マネーDicは同じ画面でのお申込みになります。 |
※ |
35歳以上の方、扶養を受けていない方はこの申込方法でお手続きできません。生協までご連絡ください。 |
|
(1) |
はじめに「「join-noreply@univcoop.or.jp」」からのメールを受信できるよう、パソコンやスマホを設定ください。 |
(2) |
このページ最下段の「こちらからお入りくださいバナー」かこちらから「大阪教育大学生協加入Webシステム」にお入りください。 |
(3) |
画面に従って、メールアドレスを登録し、お申込みを手続きをお進めください。 |
(4) |
共済、保険関係は自動振替の手続きが必要です。画面に従って「Web手続き」又は「郵送手続き」をご選択ください。 |
(5) |
お申込みを完了いただくと完了メールが届き、そちらに「コンビニでのお支払い方法」が案内されています。お近くのコンビニ(ファミリーマート・ローソン・ミニストップ・セイコーマート・デイリーヤマザキ・セブンイレブン)で案内に従ってお支払いください。
※ |
一度のご注文上限金額は30万円です。合計金額が30万円を超える場合はお手数ですが2回に分けてご注文ください。 |
※ |
ご注文のお支払い期限は6日間です。6日間を経過しますと、支払い番号は使用できなくなります。申込後は早めのお支払い手続きをお願いいたします。 |
|
(6) |
コンビニでお支払い後「【重要】大阪教育大学生協Web 手続き完了のお知らせ」というメールが届きますので、ご確認ください。 |
※ |
上記メールは生協組合員証の代わりになりますので、組合員証をお受取りになるまで、大切に保管ください(有効期間2025年5月末迄)。 |
(7) |
コンビニで代金をお支払いいただいた後、生協から送付してる「合格パック」内のリーフレット(下記)を参考にして「大学生協アプリの登録」をおこなってください。スマホアプリの設定ができない方は、パソコンでの設定も可能ですので、設定方法についてはこちらから生協までお問い合わせください。
【要注意事項】 |
・ |
「大学生協アプリの登録」(又は「パソコンでの設定」)をおこなわないと、「ミールパス」や「大教電子マネーDic」を使用することができません。尚「保護者の設定」は必須ではありません。「保護者の設定」はしなくても学生本人は「ミールパス」や「大教電子マネーDic」を使用できます。 |
・ |
アプリの登録がうまく進まない場合、まずはこちらを参照ください。 |
|
(8) |
■ |
学生証に生協加入が記録され、学生証と生協組合員証が一体になります。(ウラ面右上に生協シールが貼られます。)学生証は大学から交付されます。
 |
■ |
ミールパス、大教電子マネーDicも学生証に記録されます。また「上記(7)」で登録したスマートフォンアプリにも同期されます。
・ |
ミールパスの反映及び使用可能日は4月11日(金)からになります。 |
・ |
大教電子マネー「Dic」の反映は最長でコンビニ支払後の翌週火曜日になります。大学生協アプリに反映され次第、使用できます。 |
|
|
(9) |
【ミールパスの利用方法】
柏原キャンパスの生協食堂を利用の際、「学生証」(又は「大学生協アプリのミールパスバーコード」)を提示し、「ミールで」とレジスタッフにお申し付けください。学生証一枚(又はスマートフォン)で柏原キャンパスの生協全5つの食堂を利用いただけます。プランは以下の4つからお選びいただけます。
|
利用期間
12ヵ月 |
利用期間
8ヵ月 |
1日上限金額600円 |
113,000円 |
81,000円 |
1日上限金額1,200円
(夕食営業がない日は600円) |
172,000円 |
142,000円 |
※ |
8ヵ月プランは「8月・9月・2月・3月(夏休みと春休み)」を除いた期間に利用できます。 |
|
(10) |
【大教電子マネーDicの利用方法】
大阪教育大学内の生協店舗を利用の際、学生証(又は「大学生協アプリのDicマネーバーコード」)を提示し、「Dic(ディック)で」とレジスタッフにお申し付けください。学生証一枚(又はスマートフォン)で柏原キャンパスの生協全7店舗(生協ショップ2、学生食堂2、レストラン1、カフェ1、テイクアウト弁当ショップ1)、天王寺キャンパスの生協ショップ(1店舗)を利用いただけます。
|
(11) |
【保障関係の証券等】
■ |
共済証書・保険加入者証は、後日ご実家に送付されます。 |
■ |
学生生活110 番の会員証は、後日ご本人宛に送付されます。 |
|
|
|
3) |
追加申込方法
生協加入手続き後に、「学生総合共済」「各種保険」「学生生活110番」「ミールパス」「大教電子マネーDic」等を追加でお申込みしたい場合 |
(1) |
コンビニ入金後に届く「【重要】大阪教育大学生協Web 手続き完了のお知らせ」メールをご用意ください。 |
(2) |
「上記1)のメール」に記載の「照合番号」と「追加でお申込される場合は下記のURL~」をご確認いただき、そのURLを開いて、「照合番号」を入力して追加申込をおこなってください。
生協加入申込の際に利用した「大阪教育大学生協加入Webシステム」のページ中程にある「追加のお申込へ」(グレーのボタン)からもお入りいただけます。 |
(3) |
画面に従って、お申込みを手続きをお進めください。 |
(4) |
共済、保険関係は自動振替の手続きが必要です。画面に従って「Web手続き」又は「郵送手続き」をご選択ください。 |
(5) |
お申込みを完了いただくと完了メールが届き、そちらに「コンビニでのお支払い方法」が案内されています。お近くのコンビニ(ファミリーマート・ローソン・ミニストップ・セイコーマート・デイリーヤマザキ・セブンイレブン)で案内に従ってお支払いください。
※ |
一度のご注文上限金額は30万円です。合計金額が30万円を超える場合はお手数ですが2回に分けてご注文ください。 |
※ |
ご注文のお支払い期限は6日間です。6日間を経過しますと、支払い番号は使用できなくなります。申込後は早めのお支払い手続きをお願いいたします。 |
|
(6) |
コンビニでお支払い後「手続き完了」のメールが届きますので、ご確認ください。 |